新しい記事を書く事で広告が消せます。
引き続き、マカオで食べたものをレポートしていきます!
今回はポルトガル料理のお店をレポート!
お店の名前は忘れてしまいました…。
本当にすいません。
セナド広場から歩いて5分くらいの場所にあるかなり歴史のあるレストランです!

中に入ると、こんな感じで綺麗な店内が広がっています!


出てきたメニューには、こんな感じで歴史を感じさせるような写真がたくさんありました!


また、メニューにはこんな感じで日本語の表記もありましたので、言葉の心配もあまりありません。

僕はせっかく来たのだから、ポルトガル料理の定番を食べたいとオーダーしました!
任せておけ!と感じのいい店員さんがオーダーを取ってくれ、何が来るのか楽しみに待っていました!
まず、最初に出されたのがコチラ。
ポルトガル料理では有名なスープのようです。
アップの写真を見てもらうとよくわかると思うのですが、麦など、日本ではあまりスープには入れないような具材もたくさん入っていて、不思議な味でした。


そして、本日のメインディッシュがコチラ。
ハトの丸焼きです!
僕ら日本人の感覚では、ハトを食べるという習慣がなく、まったくわかりませんが、欧米ではハトは結構よく食されているようです。

そうは言われても、こんな顔を見せられてしまうと、ちょっと食欲も落ちてきますね…。

肝心の味はというと、やはり僕ら日本人の舌にはハトよりも鶏の方がいいな~。という感じです。
マカオでポルトガル料理に挑戦したい方は、ぜひハトにもチャレンジしてください!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
次の記事:
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
★マカオの観光レポート⑦@民政總署
★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
今回はポルトガル料理のお店をレポート!
お店の名前は忘れてしまいました…。
本当にすいません。
セナド広場から歩いて5分くらいの場所にあるかなり歴史のあるレストランです!

中に入ると、こんな感じで綺麗な店内が広がっています!


出てきたメニューには、こんな感じで歴史を感じさせるような写真がたくさんありました!


また、メニューにはこんな感じで日本語の表記もありましたので、言葉の心配もあまりありません。

僕はせっかく来たのだから、ポルトガル料理の定番を食べたいとオーダーしました!
任せておけ!と感じのいい店員さんがオーダーを取ってくれ、何が来るのか楽しみに待っていました!
まず、最初に出されたのがコチラ。
ポルトガル料理では有名なスープのようです。
アップの写真を見てもらうとよくわかると思うのですが、麦など、日本ではあまりスープには入れないような具材もたくさん入っていて、不思議な味でした。


そして、本日のメインディッシュがコチラ。
ハトの丸焼きです!
僕ら日本人の感覚では、ハトを食べるという習慣がなく、まったくわかりませんが、欧米ではハトは結構よく食されているようです。

そうは言われても、こんな顔を見せられてしまうと、ちょっと食欲も落ちてきますね…。

肝心の味はというと、やはり僕ら日本人の舌にはハトよりも鶏の方がいいな~。という感じです。
マカオでポルトガル料理に挑戦したい方は、ぜひハトにもチャレンジしてください!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
次の記事:
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
★マカオの観光レポート⑦@民政總署
★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
スポンサーサイト
今回からはマカオで食べた食事のレポートをしていきます!
まず1回目の今回はセナド広場で売られていた露店で買ったハンバーガーをご紹介。
セナド広場の露店と言えば、何と言ってもタルトが有名ですが、最近ではマカオで有名なエッグタルトの店は日本にも進出しているので、わざわざマカオまで入って食べる必要はなくなってしまったかもしれません。
僕は今回、マカオでタルトを食べるつもりはなく、せっかくマカオに来たのだからマカオでしか食べられないモノを食べたいと思っていました。
そんなコトを思いながら歩いていたら、すんごい行列が目に飛び込んで来ました!

すごい人だな~!と思ってよく見てみると、どうやらテレビか何かに紹介されたようです。

名物はどう見てもこのハンバーガー。
早速注文してみました。

英語はまったく通じません…。
看板を指差し、ゼスチャーで何とか注文して、お金を払ったら、こんなチケットを渡されました!

正しく注文できたのかどうか?まったくわかりません(笑)
全てが中国語!読める文字は何にもありません!!
不安になりながら、様子を見ていると、出来上がった人から番号を呼ばれています。
僕が29番なのはわかるのですが、中国語で29をなんて言うのか?がわかりません。
呼ばれるたびに、「お?!呼ばれたか??」と思ってしまいます(笑)
きっと、僕のような観光客が多いのでしょう。
大きな電光掲示板に出来上がった番号がどんどん表示されていきます!
店員さんが何を叫んでいるのかはまったくわかりませんが、電光掲示板に29番が表示されるのを待っていればいいので安心できました!

10分くらい待たされて、出てきたのがコチラ。
写真よりも肉が小さいのは、世界共通ですね!
味は…。そんなに行列ができるほどではないような感じがしました。
興味がある方はぜひ1回、挑戦してみてください!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート⑦@民政總署
次の記事:★マカオの観光レポート⑨@鳩を食す!
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
★マカオの観光レポート⑦@民政總署
★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
まず1回目の今回はセナド広場で売られていた露店で買ったハンバーガーをご紹介。
セナド広場の露店と言えば、何と言ってもタルトが有名ですが、最近ではマカオで有名なエッグタルトの店は日本にも進出しているので、わざわざマカオまで入って食べる必要はなくなってしまったかもしれません。
僕は今回、マカオでタルトを食べるつもりはなく、せっかくマカオに来たのだからマカオでしか食べられないモノを食べたいと思っていました。
そんなコトを思いながら歩いていたら、すんごい行列が目に飛び込んで来ました!

すごい人だな~!と思ってよく見てみると、どうやらテレビか何かに紹介されたようです。

名物はどう見てもこのハンバーガー。
早速注文してみました。

英語はまったく通じません…。
看板を指差し、ゼスチャーで何とか注文して、お金を払ったら、こんなチケットを渡されました!

正しく注文できたのかどうか?まったくわかりません(笑)
全てが中国語!読める文字は何にもありません!!
不安になりながら、様子を見ていると、出来上がった人から番号を呼ばれています。
僕が29番なのはわかるのですが、中国語で29をなんて言うのか?がわかりません。
呼ばれるたびに、「お?!呼ばれたか??」と思ってしまいます(笑)
きっと、僕のような観光客が多いのでしょう。
大きな電光掲示板に出来上がった番号がどんどん表示されていきます!
店員さんが何を叫んでいるのかはまったくわかりませんが、電光掲示板に29番が表示されるのを待っていればいいので安心できました!

10分くらい待たされて、出てきたのがコチラ。
写真よりも肉が小さいのは、世界共通ですね!
味は…。そんなに行列ができるほどではないような感じがしました。
興味がある方はぜひ1回、挑戦してみてください!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート⑦@民政總署
次の記事:★マカオの観光レポート⑨@鳩を食す!
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
★マカオの観光レポート⑦@民政總署
★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
マカオの観光レポートの続きです。
セナド広場まで戻ってくると、すでにあたりは暗くなっていました。
夜のセナド広場もいい感じですね!

そんなセナド広場の目の前にあったのがコチラ。
民政總署です。
昼間はあまり目立たなかったのですが、夜になってライトアップされると、けっこう目立ちます!

重厚な雰囲気が漂っている建物の中に入ると…
そこはヨーロッパ。
アジアの雰囲気は感じさせません!

しばらく進んでいくと中庭のようなものがありました。
中庭には、手入れが行き届いた花や木がたくさんあって、ちょっと癒されます。
ガヤガヤした雰囲気のマカオで、これだけ落ち着けるパブリックスペースはあまりないのかもしれません。
しかし、民政總署という場所が場所だけに、あまり長い時間滞在すると怒られるのか、地元の方は誰もいませんでした。

次回からは、マカオで食べたものをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
次の記事:★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
セナド広場まで戻ってくると、すでにあたりは暗くなっていました。
夜のセナド広場もいい感じですね!

そんなセナド広場の目の前にあったのがコチラ。
民政總署です。
昼間はあまり目立たなかったのですが、夜になってライトアップされると、けっこう目立ちます!

重厚な雰囲気が漂っている建物の中に入ると…
そこはヨーロッパ。
アジアの雰囲気は感じさせません!

しばらく進んでいくと中庭のようなものがありました。
中庭には、手入れが行き届いた花や木がたくさんあって、ちょっと癒されます。
ガヤガヤした雰囲気のマカオで、これだけ落ち着けるパブリックスペースはあまりないのかもしれません。
しかし、民政總署という場所が場所だけに、あまり長い時間滞在すると怒られるのか、地元の方は誰もいませんでした。

次回からは、マカオで食べたものをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
次の記事:★マカオの観光レポート⑧@行列のできるハンバーガー
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
今回は澳門博物館のレポートをしていきます!
澳門博物館は、古代から現代までマカオの歴史と文化が紹介されている博物館で、1階にマカオの起源、2階にマカオの暮らしと伝統、3階に現代のマカオをそれぞれ展示しています。
中は結構広いので、じっくり見ようと考えている方は2時間くらいは予定していた方がいいと思います。
入口は、前回ご紹介したモンテの砦のすぐ裏。

中に入ると、ヨーロッパ風の空間が広がっています。
モンテの砦を登って来た方は、灼熱から一気に涼しい楽園へ来たように感じるくらい、真夏の外との気温差は激しかったです(笑)

全ての説明は英語、広東語、ポルトガル語で書かれていました。
ポルトガル語で書かれているのを見ると、やはり歴史を感じてしまいますね!

博物館の中、全てをレポートするのは不可能なので、僕が面白いと思ったポイントを数か所、ご紹介します。
まず1つ目はコチラ。

世界地図の中に日本があるんですが、日本の形がほぼ真四角なんです!
今ではちょっと考えられないような地図ですよね!
そして、2つ目がコチラ。

何でも世界中の様々な言葉でお茶の事を表す言葉を発音すると、「TEA」に近い発音になるか、「CHA」に近い発音になるかのどちらかのようです。
澳門博物館の資料によれば、「TEA」も「CHA」も、どちらも中国語、広東語が由来になっているそうです。
つまり、お茶は中国から世界に広がり、広がる時に、言葉も同時に広がったというわけです。
僕は中国語も広東語もしゃべれないのですが、なるほどな~と思って見てしまいました。
また、写真のボタンを押すと、その国の言葉でお茶を発音してくれるのですが、確かに、「TEA」や「CHA」が元になっているように聞こえました。
博物館を出てから気付いたのですが、澳門博物館は、わざわざモンテの砦を登って来なくても、聖ポール天主堂(大聖堂)跡からエスカレーターでつながっていました(笑)

多分、聖ポール天主堂(大聖堂)跡→エスカレーターで登って澳門博物館→モンテの砦→澳門博物館に戻りエスカレーターで下る。
これが1番楽に観光できるルートだと思います。
特に夏の暑い時期に旅行を計画されている方はご注意ください。
次回はセナド広場に戻り、民政總署のレポートをしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
次の記事:★マカオの観光レポート⑦@民政總署
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
澳門博物館は、古代から現代までマカオの歴史と文化が紹介されている博物館で、1階にマカオの起源、2階にマカオの暮らしと伝統、3階に現代のマカオをそれぞれ展示しています。
中は結構広いので、じっくり見ようと考えている方は2時間くらいは予定していた方がいいと思います。
入口は、前回ご紹介したモンテの砦のすぐ裏。

中に入ると、ヨーロッパ風の空間が広がっています。
モンテの砦を登って来た方は、灼熱から一気に涼しい楽園へ来たように感じるくらい、真夏の外との気温差は激しかったです(笑)

全ての説明は英語、広東語、ポルトガル語で書かれていました。
ポルトガル語で書かれているのを見ると、やはり歴史を感じてしまいますね!

博物館の中、全てをレポートするのは不可能なので、僕が面白いと思ったポイントを数か所、ご紹介します。
まず1つ目はコチラ。

世界地図の中に日本があるんですが、日本の形がほぼ真四角なんです!
今ではちょっと考えられないような地図ですよね!
そして、2つ目がコチラ。

何でも世界中の様々な言葉でお茶の事を表す言葉を発音すると、「TEA」に近い発音になるか、「CHA」に近い発音になるかのどちらかのようです。
澳門博物館の資料によれば、「TEA」も「CHA」も、どちらも中国語、広東語が由来になっているそうです。
つまり、お茶は中国から世界に広がり、広がる時に、言葉も同時に広がったというわけです。
僕は中国語も広東語もしゃべれないのですが、なるほどな~と思って見てしまいました。
また、写真のボタンを押すと、その国の言葉でお茶を発音してくれるのですが、確かに、「TEA」や「CHA」が元になっているように聞こえました。
博物館を出てから気付いたのですが、澳門博物館は、わざわざモンテの砦を登って来なくても、聖ポール天主堂(大聖堂)跡からエスカレーターでつながっていました(笑)

多分、聖ポール天主堂(大聖堂)跡→エスカレーターで登って澳門博物館→モンテの砦→澳門博物館に戻りエスカレーターで下る。
これが1番楽に観光できるルートだと思います。
特に夏の暑い時期に旅行を計画されている方はご注意ください。
次回はセナド広場に戻り、民政總署のレポートをしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
次の記事:★マカオの観光レポート⑦@民政總署
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
今回は前回の聖ポール天主堂(大聖堂)跡からすぐ裏にあるモンテの砦をレポートします。
聖ポール天主堂(大聖堂)跡のちょうど裏にこんな感じのトコがスタート。
ここからけっこうな登り坂が始まります!

登っている途中では、大砲が見え隠れしています。
これを見ると、昔は砦だったのか…。と感じますね!


さすが中国人!
ちゃんと商売をわかっているなぁと感じたのがコチラ。


炎天下の中で永遠と続く登り坂が疲れてきた頃に、ちょうど喫茶店があるんです!
値段は多少高いですが、こんなにもジャストな位置にあると、思わず入ってしまいますよね!
上まで登ると広場のような空間が広がっていて、たくさんの大砲が並んでいます。

戦争中にこんな風になってたら、真上から空爆を受けてしまうでしょうから、ちょっとココは観光向けに作ったんじゃないの?と思ってしまいました。
そして、極めつけはコレ!

リスボアを狙っているとしか思えないこの大砲。
思わず笑ってしまいました!
次回は、このモンテの砦からすぐの位置にある澳門博物館をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
次の記事:★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
聖ポール天主堂(大聖堂)跡のちょうど裏にこんな感じのトコがスタート。
ここからけっこうな登り坂が始まります!

登っている途中では、大砲が見え隠れしています。
これを見ると、昔は砦だったのか…。と感じますね!


さすが中国人!
ちゃんと商売をわかっているなぁと感じたのがコチラ。


炎天下の中で永遠と続く登り坂が疲れてきた頃に、ちょうど喫茶店があるんです!
値段は多少高いですが、こんなにもジャストな位置にあると、思わず入ってしまいますよね!
上まで登ると広場のような空間が広がっていて、たくさんの大砲が並んでいます。

戦争中にこんな風になってたら、真上から空爆を受けてしまうでしょうから、ちょっとココは観光向けに作ったんじゃないの?と思ってしまいました。
そして、極めつけはコレ!

リスボアを狙っているとしか思えないこの大砲。
思わず笑ってしまいました!
次回は、このモンテの砦からすぐの位置にある澳門博物館をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
次の記事:★マカオの観光レポート⑥@澳門博物館
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
今回は聖ポール天主堂(大聖堂)跡をレポートしていきます!
マカオのガイドブックには間違いなく写真が載っていると言っても過言ではないのが、この聖ポール天主堂(大聖堂)跡ですが、一体、なんであんな形なのでしょうか?
まずはその歴史から見ていきましょう。
そもそも聖ポール天主堂は1637年に建てられたキリスト教会で、当時はマカオのキリスト教布教の中心でした。
しかし、合計で3回もの大火に見舞われ、1835年の3回目の火災で現在見ることのできるファザードのみを残して焼け落ちてしまったのです。
しかし、火災に耐えて今でも残っている残った石造りのファザードは、精密な彫刻が施されており、300年以上の年月を経た現在でも、鮮明にその姿を楽しむことができる状態のようです。
楽しみにしながら、前回、★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物でお伝えした試食をしながら、道を進むと、見えてきました!
セナド広場から歩いて10分ほどでしょうか。

近くで見るとけっこう迫力がありますが、この距離では石造りのファザードはよくわかりません…。

それにしても、すごい人の数です!
まっすぐに歩けないくらいの人、人、人…。
階段もけっこうな段数がありますし、真夏の太陽が照りつけますし、上に登るだけでけっこう疲れます…。

到着して裏に廻ってみると、けっこう広い広場が広がっていました!

よくよく見てみたら、更に上に上がれるようです!
しかし、もうここまで来るだけでクタクタだったので、コレ以上は上がる気になりませんでした…。

夏の時期に聖ポール天主堂(大聖堂)跡を観光する予定の方は、お昼の時間帯ではなく、ちょっと涼しくなった夕方から行かれコトをオススメします!
また、到着するまでのどこかのお店でペットボトルの飲み物も買っておいた方がいいと思いますよ!
次回は、この聖ポール天主堂(大聖堂)跡の裏にあるモンテの砦をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
次の記事:★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
マカオのガイドブックには間違いなく写真が載っていると言っても過言ではないのが、この聖ポール天主堂(大聖堂)跡ですが、一体、なんであんな形なのでしょうか?
まずはその歴史から見ていきましょう。
そもそも聖ポール天主堂は1637年に建てられたキリスト教会で、当時はマカオのキリスト教布教の中心でした。
しかし、合計で3回もの大火に見舞われ、1835年の3回目の火災で現在見ることのできるファザードのみを残して焼け落ちてしまったのです。
しかし、火災に耐えて今でも残っている残った石造りのファザードは、精密な彫刻が施されており、300年以上の年月を経た現在でも、鮮明にその姿を楽しむことができる状態のようです。
楽しみにしながら、前回、★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物でお伝えした試食をしながら、道を進むと、見えてきました!
セナド広場から歩いて10分ほどでしょうか。

近くで見るとけっこう迫力がありますが、この距離では石造りのファザードはよくわかりません…。

それにしても、すごい人の数です!
まっすぐに歩けないくらいの人、人、人…。
階段もけっこうな段数がありますし、真夏の太陽が照りつけますし、上に登るだけでけっこう疲れます…。

到着して裏に廻ってみると、けっこう広い広場が広がっていました!

よくよく見てみたら、更に上に上がれるようです!
しかし、もうここまで来るだけでクタクタだったので、コレ以上は上がる気になりませんでした…。

夏の時期に聖ポール天主堂(大聖堂)跡を観光する予定の方は、お昼の時間帯ではなく、ちょっと涼しくなった夕方から行かれコトをオススメします!
また、到着するまでのどこかのお店でペットボトルの飲み物も買っておいた方がいいと思いますよ!
次回は、この聖ポール天主堂(大聖堂)跡の裏にあるモンテの砦をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
次の記事:★マカオの観光レポート⑤モンテの砦
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
マカオの市内観光レポートもすでに3回目。
今回は露店で売っている食べ物を中心にレポートしていきます!
セナド広場近辺で有名なのは、やはりエッグ・タルトでしょう。
しかし、こちらはすでに有名店が日本にも支店出し、進出しているため、わざわざマカオに行かなくても食べられるようになりました。
現地に行かなくても食べられると言うのは嬉しい反面、ちょっと旅行の楽しみが減ってしまうような気もします…。
ここではせっかくなので、日本には進出していない食べ物を中心にレポートしていきたいと思っています!
セナド広場から聖ポール天主堂(大聖堂)跡までを歩くと、このように様々なお店が軒を連ねていて、見事に観光地化しています。

さしあたり、日本の有名な観光地と同じといったところ。
散策しながら、京都のお寺の周りにたくさんあるお土産屋さんを思い出してしまったのは、僕だけでしょうか。
そして、このように店頭での実演販売もたくさんしていました!

店頭販売&試食で観光客に買わせる手法は世界共通のようですね(笑)
そんな中で、僕が面白いと思ったのがコチラ。

この写真だけでは何だかよくわからないかもしれませんね…。
実はコレ、ビーフジャーキーなんです!
正確にはビーフだけじゃなく、ポークなど様々な種類の肉が売られていました!
大きな1枚もので売られているんですが、頼むとチョキチョキとハサミで切ってくれて、試食もできます!

買うと、こんな感じで大きな1枚を細かく切ってくれて、袋に入れてくれます。

日本のビーフジャーキーとは違い、甘いものから、辛口のものまで、様々な味付けがあり、試食しているだけでも十分楽しめました!
もう1つ面白かったのが、コチラの屋台。

けっこう人が集まっていて、何なのかな?と思って見てみると…
日本のおでんにそっくりです!
気温は30度を軽く越えている真夏のマカオで、まさかおでんの屋台を見るとは思ってもいませんでした!
しかも、これだけ繁盛しているのを見ると、僕ら日本人が暑い夏に熱いラーメンを食べたくなるのと同じかな~。と思いました。
あまりにも暑かったので、僕は全く食べる気になりませんでしたが…。

次回は聖ポール天主堂(大聖堂)跡をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
次の記事:★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
今回は露店で売っている食べ物を中心にレポートしていきます!
セナド広場近辺で有名なのは、やはりエッグ・タルトでしょう。
しかし、こちらはすでに有名店が日本にも支店出し、進出しているため、わざわざマカオに行かなくても食べられるようになりました。
現地に行かなくても食べられると言うのは嬉しい反面、ちょっと旅行の楽しみが減ってしまうような気もします…。
ここではせっかくなので、日本には進出していない食べ物を中心にレポートしていきたいと思っています!
セナド広場から聖ポール天主堂(大聖堂)跡までを歩くと、このように様々なお店が軒を連ねていて、見事に観光地化しています。

さしあたり、日本の有名な観光地と同じといったところ。
散策しながら、京都のお寺の周りにたくさんあるお土産屋さんを思い出してしまったのは、僕だけでしょうか。
そして、このように店頭での実演販売もたくさんしていました!

店頭販売&試食で観光客に買わせる手法は世界共通のようですね(笑)
そんな中で、僕が面白いと思ったのがコチラ。

この写真だけでは何だかよくわからないかもしれませんね…。
実はコレ、ビーフジャーキーなんです!
正確にはビーフだけじゃなく、ポークなど様々な種類の肉が売られていました!
大きな1枚もので売られているんですが、頼むとチョキチョキとハサミで切ってくれて、試食もできます!

買うと、こんな感じで大きな1枚を細かく切ってくれて、袋に入れてくれます。

日本のビーフジャーキーとは違い、甘いものから、辛口のものまで、様々な味付けがあり、試食しているだけでも十分楽しめました!
もう1つ面白かったのが、コチラの屋台。

けっこう人が集まっていて、何なのかな?と思って見てみると…
日本のおでんにそっくりです!
気温は30度を軽く越えている真夏のマカオで、まさかおでんの屋台を見るとは思ってもいませんでした!
しかも、これだけ繁盛しているのを見ると、僕ら日本人が暑い夏に熱いラーメンを食べたくなるのと同じかな~。と思いました。
あまりにも暑かったので、僕は全く食べる気になりませんでしたが…。

次回は聖ポール天主堂(大聖堂)跡をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
次の記事:★マカオの観光レポート④@聖ポール天主堂(大聖堂)跡
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
マカオの市内観光レポート、2回目は、聖ドミニコ教会教会です。
聖ドミニコ教会は新馬路からセナド広場を奥に進んで突き当りあるポルトガル風の教会で、1587年に建てられた中国で最も古い教会のひとつです。
セナド広場からは歩いて5分ほど。

誰でも中に入るコトができて、中はけっこう広い空間が広がっています!

そして、内部中央には、バロック式の祭壇には神々しく美しい聖母子像が祀られており、安らかな空気が流れています。

ここでも感じるのは、ヨーロッパ。
アジアの雑踏から教会に1歩入れば、そこは西洋の雰囲気。
しかし、中にいるのはほとんどがアジア人という独特な空間。
やはりこのあたりがマカオの魅力の1つだと思いました。
次回は、この聖ドミニコ教会から更に徒歩で進んだエリアの紹介です!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオの観光レポート①@セナド広場
次の記事:★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
聖ドミニコ教会は新馬路からセナド広場を奥に進んで突き当りあるポルトガル風の教会で、1587年に建てられた中国で最も古い教会のひとつです。
セナド広場からは歩いて5分ほど。

誰でも中に入るコトができて、中はけっこう広い空間が広がっています!

そして、内部中央には、バロック式の祭壇には神々しく美しい聖母子像が祀られており、安らかな空気が流れています。

ここでも感じるのは、ヨーロッパ。
アジアの雑踏から教会に1歩入れば、そこは西洋の雰囲気。
しかし、中にいるのはほとんどがアジア人という独特な空間。
やはりこのあたりがマカオの魅力の1つだと思いました。
次回は、この聖ドミニコ教会から更に徒歩で進んだエリアの紹介です!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオの観光レポート①@セナド広場
次の記事:★マカオの観光レポート③@屋台の食べ物
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★マカオの観光レポート①@セナド広場
今回からは、マカオの市内観光をレポートしていきます!
初回となる今回は、セナド広場。
セナド広場は、ポルトガル統治時代のマカオ市政庁の正面に位置する南欧の雰囲気あふれる広場です。

広場の中央には噴水があり、中に入っている地球儀はポルトガルの大航海時代を象徴しているそうです。

ここだけを見ているとヨーロッパ風なんですが、セナド広場の魅力は、それだけじゃありません!
1歩裏道に入ると…

こんな感じでアジアな雰囲気。
このヨーロッパ感とアジア感の融合がいいですよね!

古い建物をそのままリフォームして、現代の飲食店やショップが軒を連ねている所なんかも、ヨーロッパの雰囲気です!


ガイドブックなどでは、よくセナド広場のヨーロッパ風の雰囲気がクローズアップされますが、僕はそれよりも、ヨーロッパ風の街並みとアジアの街並みが混在しているコトの方が魅力であるように感じました。
ヨーロッパの街並みが見たいのなら、ヨーロッパに行けばいい。
アジアの街並みが見たいのなら、アジアに行けばいい。
でも、その両方が見られる場所はなかなかないんじゃないでしょうか。
次回からは、このセナド広場から歩いて回れる観光地をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ちょっとこのプールは…@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
初回となる今回は、セナド広場。
セナド広場は、ポルトガル統治時代のマカオ市政庁の正面に位置する南欧の雰囲気あふれる広場です。

広場の中央には噴水があり、中に入っている地球儀はポルトガルの大航海時代を象徴しているそうです。

ここだけを見ているとヨーロッパ風なんですが、セナド広場の魅力は、それだけじゃありません!
1歩裏道に入ると…

こんな感じでアジアな雰囲気。
このヨーロッパ感とアジア感の融合がいいですよね!

古い建物をそのままリフォームして、現代の飲食店やショップが軒を連ねている所なんかも、ヨーロッパの雰囲気です!


ガイドブックなどでは、よくセナド広場のヨーロッパ風の雰囲気がクローズアップされますが、僕はそれよりも、ヨーロッパ風の街並みとアジアの街並みが混在しているコトの方が魅力であるように感じました。
ヨーロッパの街並みが見たいのなら、ヨーロッパに行けばいい。
アジアの街並みが見たいのなら、アジアに行けばいい。
でも、その両方が見られる場所はなかなかないんじゃないでしょうか。
次回からは、このセナド広場から歩いて回れる観光地をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ちょっとこのプールは…@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★マカオの観光レポート②@聖ドミニコ教会
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
前回お伝えしたブレックファーストビュッフェの会場から見えたベストウェスティンタイパのプール。
今回はそのプールと、プールの横にあったトレーニングジムをレポートします!
ブレックファーストの会場の横の道を行くと、すぐにプールに出られます。
僕は、朝食後に行ったので、ちょうど朝の掃除をしていました。

お世辞にもきれいとも、大きいとも言えないプール。
しかも四方は高いビルに囲まれているので、風景もありません…。
いちおう、周りにこんな感じでテーブルとチェアが用意されているんですが、「ここに座ってゆっくり…。」とは、ちょっと思えませんでした。

同じようにトレーニングジムも決っして広いとも、きれいとも言えません。

「いちおう作りました。」まさに、そんな感じのトレーニングジムです。
僕は今回、泊まるだけの目的だったので、こんなプールやトレーニングジムでも何の問題もありませんでしたが、やはりマカオでプールなどのホテル設備を楽しみたいのなら、ある程度価格の高いホテルにしなければと思いました。
以上、数回に渡ってレポートしてきましたベストウェスティンタイパ。
結論としては、「泊まるだけでいいんだけど、最低限の設備が欲しい。」という方にはベストなホテルだと思います。
僕も今回は1泊5000円以下で泊まれているので、コストパフォーマンスはかなりのものです!
しかし、プール、朝食などで、ホテルステイを楽しみたいという方には、ちょっと物足りないと思います。
そんな方は、やはりマカオではベネチアンマカオのようなホテルを選んだほうが満足度は高いのでは?と感じました。
次回からは、マカオの市内観光をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ブレックファーストビュッフェ@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★マカオの観光レポート①@セナド広場
タグの分類
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
★ブレックファーストビュッフェ@ベストウェスティンタイパ
今回はそのプールと、プールの横にあったトレーニングジムをレポートします!
ブレックファーストの会場の横の道を行くと、すぐにプールに出られます。
僕は、朝食後に行ったので、ちょうど朝の掃除をしていました。

お世辞にもきれいとも、大きいとも言えないプール。
しかも四方は高いビルに囲まれているので、風景もありません…。
いちおう、周りにこんな感じでテーブルとチェアが用意されているんですが、「ここに座ってゆっくり…。」とは、ちょっと思えませんでした。

同じようにトレーニングジムも決っして広いとも、きれいとも言えません。

「いちおう作りました。」まさに、そんな感じのトレーニングジムです。
僕は今回、泊まるだけの目的だったので、こんなプールやトレーニングジムでも何の問題もありませんでしたが、やはりマカオでプールなどのホテル設備を楽しみたいのなら、ある程度価格の高いホテルにしなければと思いました。
以上、数回に渡ってレポートしてきましたベストウェスティンタイパ。
結論としては、「泊まるだけでいいんだけど、最低限の設備が欲しい。」という方にはベストなホテルだと思います。
僕も今回は1泊5000円以下で泊まれているので、コストパフォーマンスはかなりのものです!
しかし、プール、朝食などで、ホテルステイを楽しみたいという方には、ちょっと物足りないと思います。
そんな方は、やはりマカオではベネチアンマカオのようなホテルを選んだほうが満足度は高いのでは?と感じました。
次回からは、マカオの市内観光をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ブレックファーストビュッフェ@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★マカオの観光レポート①@セナド広場
タグの分類
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
★ブレックファーストビュッフェ@ベストウェスティンタイパ
tag : マカオ旅行記 観光レポート 海外のホテル ベストウェスティンタイパ
引き続き、ベストウェスティンタイパのレポートをしていきます!
今回は、ブレックファーストビュッフェごご紹介。
前にも書きましたが、僕は今回、コストパフォーマンスでベストウェスティンタイパを選びました。
ネットから最安値のプランを予約したので、当然、ブレックファーストはつけていません。
しかし、チェックインの時に、ブレックファーストの時間帯、会場などの説明をされたので、その時は何も言わずに説明を聞いていました。
翌朝、説明された会場へ行ってみると、特にチケットやバウチャーを回収するわけでもなく、席に案内されました。
宿泊者全員が利用できるようになっているのか、ホテル側のミスなのかはわかりませんが、ラッキーでした。
ベストウェスティンタイパに宿泊される方は、予約時には、ブレックファーストなしで予約し、必要であれば、チェックインの際に追加する方がいいかもしれませんね。
さて、ブレックファーストの会場ですが、外にあるプールが見えるこんな会場でした。

かなり光が入ってくる造りだったので、気持ちよく過ごすコトができます。
僕は今回初めて、ベストウェスティン系のホテルに宿泊したんですが、テーブルには
「どこにいても南欧にいるかのような」というコピーが書かれたシートが置かれていました。
南欧…。客室もロビーもあんまりそんな感じはしなかったけど…。
そんなコトを思いながら、料理を取りに行きました。




決して充実しているとは言えませんが、サラダからパン、卵、ジュースなど、朝食に食べたいものはひと通り揃っていました。
また、チャーハン、焼きそばなどのメニューがあったのも、マカオならではという感じでした。
一番残念だったのは、他の宿泊客のマナーです。
ほとんどが中国人と思わしき旅行客なのですが、彼らのマナーが最悪なんです。
大声で話す。
子供が走り回る。
は当たり前。
とても落ち着いて食事ができるという環境ではありませんでした。
宿泊客のマナーは、ホテル側としても、なかなか改善できるものでもないですし、「そんな文句を言われても、こっちも困ってるんです!」って感じかもしれませんが、テーブルに「どこにいても南欧の…」と書くのなら、もう少し何とかするべきだとも思いました。
次回は、ブレックファーストの会場から見えたプールをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★ちょっとこのプールは…@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
今回は、ブレックファーストビュッフェごご紹介。
前にも書きましたが、僕は今回、コストパフォーマンスでベストウェスティンタイパを選びました。
ネットから最安値のプランを予約したので、当然、ブレックファーストはつけていません。
しかし、チェックインの時に、ブレックファーストの時間帯、会場などの説明をされたので、その時は何も言わずに説明を聞いていました。
翌朝、説明された会場へ行ってみると、特にチケットやバウチャーを回収するわけでもなく、席に案内されました。
宿泊者全員が利用できるようになっているのか、ホテル側のミスなのかはわかりませんが、ラッキーでした。
ベストウェスティンタイパに宿泊される方は、予約時には、ブレックファーストなしで予約し、必要であれば、チェックインの際に追加する方がいいかもしれませんね。
さて、ブレックファーストの会場ですが、外にあるプールが見えるこんな会場でした。

かなり光が入ってくる造りだったので、気持ちよく過ごすコトができます。
僕は今回初めて、ベストウェスティン系のホテルに宿泊したんですが、テーブルには
「どこにいても南欧にいるかのような」というコピーが書かれたシートが置かれていました。
南欧…。客室もロビーもあんまりそんな感じはしなかったけど…。
そんなコトを思いながら、料理を取りに行きました。




決して充実しているとは言えませんが、サラダからパン、卵、ジュースなど、朝食に食べたいものはひと通り揃っていました。
また、チャーハン、焼きそばなどのメニューがあったのも、マカオならではという感じでした。
一番残念だったのは、他の宿泊客のマナーです。
ほとんどが中国人と思わしき旅行客なのですが、彼らのマナーが最悪なんです。
大声で話す。
子供が走り回る。
は当たり前。
とても落ち着いて食事ができるという環境ではありませんでした。
宿泊客のマナーは、ホテル側としても、なかなか改善できるものでもないですし、「そんな文句を言われても、こっちも困ってるんです!」って感じかもしれませんが、テーブルに「どこにいても南欧の…」と書くのなら、もう少し何とかするべきだとも思いました。
次回は、ブレックファーストの会場から見えたプールをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★ちょっとこのプールは…@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
tag : マカオ旅行記 観光レポート 海外のホテル ベストウェスティンタイパ 食事レポート
前回に引き続き、今回はベストウェスティンタイパの客室をレポートしていきます。
まず、客室に入って最初に感じたのは、広いということです。
今回、僕はネット上から一番安い部屋を予約したので、1泊5000円以下でした。
しかし、入ってその広さを見た時に、すでに5000円以上のコストパフォーマンスがあるように感じました。
僕の性能の悪いカメラでは、これが限界なのですが、部屋の広さが少しはわかって頂けますでしょうか?


こちらがベット。
決して、大きなベットではないですが、値段を考えれば十分です!

一般的に、ラスベガスやマカオのようなカジノの街というのは、ホテルの客室のミニバーが充実していません。
部屋にミニバーがないというホテルも多いくらいです。
その理由は、カジノ収入です。
ベネチアンマカオもそうですが、ほとんどのホテルには、カジノが併設されています。
ホテル側としての本音は、宿泊客には、できるだけ客室じゃなくて、カジノにいて欲しい。だと思います。
だから、わざとミニバーは充実させていないわけです。
「喉が渇いたら、カジノに来て無料のドリンクを飲んでください。」そんな無言のメッセージがカジノの街のミニバーに表れていると思います。
そんな背景があるのに、ベストウェスティンタイパは、ミニバーも充実。
世界一のカジノの街にしては、かなり充実している方ではないでしょうか。

セーフティーボックスもちゃんとありましたし、僕が嬉しかったのは、スリッパ。
この価格帯のホテルで、しっかりスリッパまで用意してくれているのは、すばらしいと思いました!

バスもけっこう広かったです!
バスも撮ったつもりだったんですが、どこを探してもこの写真しかありませんでした…(笑)

すいません…。
そして、こちらがバスにあったアメニティー。
正直、そんなに期待してなかったんですが、いい意味で裏切られました!
シャンプー、トリートメント、レザーなど想像以上に充実していました!

総合的に、かなり充実していると感じた客室でした。
これで1泊5000円以下というのは、ホテルが高いマカオでは非常に魅力的だと感じました。
次回は、ベストウェスティンタイパのブレックファーストビュッフェをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★ブレックファーストビュッフェ@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
まず、客室に入って最初に感じたのは、広いということです。
今回、僕はネット上から一番安い部屋を予約したので、1泊5000円以下でした。
しかし、入ってその広さを見た時に、すでに5000円以上のコストパフォーマンスがあるように感じました。
僕の性能の悪いカメラでは、これが限界なのですが、部屋の広さが少しはわかって頂けますでしょうか?


こちらがベット。
決して、大きなベットではないですが、値段を考えれば十分です!

一般的に、ラスベガスやマカオのようなカジノの街というのは、ホテルの客室のミニバーが充実していません。
部屋にミニバーがないというホテルも多いくらいです。
その理由は、カジノ収入です。
ベネチアンマカオもそうですが、ほとんどのホテルには、カジノが併設されています。
ホテル側としての本音は、宿泊客には、できるだけ客室じゃなくて、カジノにいて欲しい。だと思います。
だから、わざとミニバーは充実させていないわけです。
「喉が渇いたら、カジノに来て無料のドリンクを飲んでください。」そんな無言のメッセージがカジノの街のミニバーに表れていると思います。
そんな背景があるのに、ベストウェスティンタイパは、ミニバーも充実。
世界一のカジノの街にしては、かなり充実している方ではないでしょうか。

セーフティーボックスもちゃんとありましたし、僕が嬉しかったのは、スリッパ。
この価格帯のホテルで、しっかりスリッパまで用意してくれているのは、すばらしいと思いました!

バスもけっこう広かったです!
バスも撮ったつもりだったんですが、どこを探してもこの写真しかありませんでした…(笑)

すいません…。
そして、こちらがバスにあったアメニティー。
正直、そんなに期待してなかったんですが、いい意味で裏切られました!
シャンプー、トリートメント、レザーなど想像以上に充実していました!

総合的に、かなり充実していると感じた客室でした。
これで1泊5000円以下というのは、ホテルが高いマカオでは非常に魅力的だと感じました。
次回は、ベストウェスティンタイパのブレックファーストビュッフェをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
次の記事:★ブレックファーストビュッフェ@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
tag : マカオ旅行記 観光レポート 海外のホテル ベストウェスティンタイパ
前回までマカオの最高峰ホテル ベネチアンマカオのレポートをしてきましたが、ベネチアンマカオに泊まるには、ちょっと価格的に高すぎるな~。と感じている方(もちろん、僕もその1人です笑)のために、今日からはコストパフォーマンスがかなりいいマカオのホテルを紹介します!
そんなコストパフォーマンスがいいという、今回、紹介するホテルはコチラ。

ベストウェスティンタイパです!
到着して、思わず笑ってしまったのは入り口の柱です。

黄金なのは、ベネチアンマカオだけじゃないんですね!
ベストウェスティンタイパも黄金でした!
ちょっとギラギラしすぎていて、ベネチアンマカオの金色とは、ちょっと違うイメージでしたが、さすが中国人相手の商売といった感じですね!
入り口を入ると、けっこう広いホールが広がっていました。

ホールの奥には、インターネット用のパソコンも置いてありました。
僕が到着したのは深夜だったにも関わらず、中国人カップルがネットに夢中になっていました!

チェックインを終えて、部屋まで移動しようと、エレベーターホールまで来ました。
エレベーターホールはこんな感じ。
やはり黄金です(笑)
観光を1日終えて、深夜に到着したんですが、これだけ輝いてると、ちょっと目が覚めてきますね…。

エレベーターを降りても黄金だったら…。と思っていたんですが、ちょっと安心しました(笑)

次回は、ベストウェスティンタイパの部屋に入ってからをレポートしていきますね!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★マカオ到着時には必ず立ち寄りましょう!@マカオフェリーターミナル
次の記事:★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
そんなコストパフォーマンスがいいという、今回、紹介するホテルはコチラ。

ベストウェスティンタイパです!
到着して、思わず笑ってしまったのは入り口の柱です。

黄金なのは、ベネチアンマカオだけじゃないんですね!
ベストウェスティンタイパも黄金でした!
ちょっとギラギラしすぎていて、ベネチアンマカオの金色とは、ちょっと違うイメージでしたが、さすが中国人相手の商売といった感じですね!
入り口を入ると、けっこう広いホールが広がっていました。

ホールの奥には、インターネット用のパソコンも置いてありました。
僕が到着したのは深夜だったにも関わらず、中国人カップルがネットに夢中になっていました!

チェックインを終えて、部屋まで移動しようと、エレベーターホールまで来ました。
エレベーターホールはこんな感じ。
やはり黄金です(笑)
観光を1日終えて、深夜に到着したんですが、これだけ輝いてると、ちょっと目が覚めてきますね…。

エレベーターを降りても黄金だったら…。と思っていたんですが、ちょっと安心しました(笑)

次回は、ベストウェスティンタイパの部屋に入ってからをレポートしていきますね!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★マカオ到着時には必ず立ち寄りましょう!@マカオフェリーターミナル
次の記事:★けっこう広い客室です!@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“マカオ旅行記”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“海外のホテル”の記事一覧
“ベストウェスティンタイパ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
tag : マカオ旅行記 観光レポート 海外のホテル ベストウェスティンタイパ
前回に引き続き、今回もマカオフェリーターミナルのレポートをしていきます。
マカオフェリーターミナルは、そんなに大きくはないのですが、香港から足を延ばしてマカオ観光をしようと考えている人達にはマストな場所です。
僕が特徴的だな~と感じたのは、その客引きの多さ。
ターミナル内では、様々なカジノがコンパニオンを連れてきていますし、ターミナルの外では、「マカオ1日観光はいかが?」と、オートリクシャーの運転手が声をかけてきます。
昔はタクシーの数が少なく不便な時もあったのですが、最近ではマカオのタクシーもかなり数が増えてきたので、わざわざ1日観光をチャーターしなくても、必要に応じてタクシーを拾うだけで十分です。
皆さんもこのような客引きには十分注意して下さい。
逆に面白いのは出発階の免税店。

フェリーターミナルとしては免税店がけっこう充実しています。
逆に1Fは、ほとんど何もなく、ガランとした雰囲気になっていて、客引きが到着客に声をかけています。

そして、マカオに到着したら、必ず立ち寄りたいのが、コチラ。
1Fの一番はじっこにあるので、見落としがちなのですが、観光案内があるんです!
マカオに到着したら、まずはここで地図などを手に入れて、最新情報をチェックしてから、行動する方がいいでしょう。

今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
次の記事:★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
マカオフェリーターミナルは、そんなに大きくはないのですが、香港から足を延ばしてマカオ観光をしようと考えている人達にはマストな場所です。
僕が特徴的だな~と感じたのは、その客引きの多さ。
ターミナル内では、様々なカジノがコンパニオンを連れてきていますし、ターミナルの外では、「マカオ1日観光はいかが?」と、オートリクシャーの運転手が声をかけてきます。
昔はタクシーの数が少なく不便な時もあったのですが、最近ではマカオのタクシーもかなり数が増えてきたので、わざわざ1日観光をチャーターしなくても、必要に応じてタクシーを拾うだけで十分です。
皆さんもこのような客引きには十分注意して下さい。
逆に面白いのは出発階の免税店。

フェリーターミナルとしては免税店がけっこう充実しています。
逆に1Fは、ほとんど何もなく、ガランとした雰囲気になっていて、客引きが到着客に声をかけています。

そして、マカオに到着したら、必ず立ち寄りたいのが、コチラ。
1Fの一番はじっこにあるので、見落としがちなのですが、観光案内があるんです!
マカオに到着したら、まずはここで地図などを手に入れて、最新情報をチェックしてから、行動する方がいいでしょう。

今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
次の記事:★コストパフォーマンス抜群のホテル!@ベストウェスティンタイパ
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
関連記事
★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
以前に香港ではコインロッカーが少ないので、荷物を預けたい旅行者は困るという記事を紹介しましたが、同じ事はマカオにも当てはまります。
買い物をした後などは、★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオで紹介したようなクロークサービスを利用すれば大丈夫ですが、香港から日帰りでマカオ観光に来ていて、荷物が多い人は困る事もあるかと思います。
そんな時に役立つのが、マカオフェリーターミナルにあるコインロッカー。
フェリーターミナルの中にあるので、フェリーで到着後、すぐにコインロッカーに入れて、そのまま手ぶらでマカオ観光に行くコトができます。
場所は出発フロアのチケット売り場の裏。
そんなに広いターミナルではないので、すぐに見つかると思います。

使い方の説明は英語で書かれています。
そんなに難しくないですし、以前紹介した香港のものと基本的に同じですから、多少の英語力があれば、問題なく使えると思います。

唯一の問題はお札が使えないというコト。
基本的に料金は全てコインで支払わなければいけません。
香港ドルは香港でもマカオでも使えますが、マカオパタカのコインは香港では使えないため、マカオ滞在中に使いきろうと、優先的に使うコトが多いと思いますが、最後にコインロッカーの支払いを頭に入れておかないと、またコインを手にするために両替しなければいけなくなってしまいます。
コインロッカーを使われる方は、そのあたりも考えて、手元にマカオパタカのコインを残しておきましょう。
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
次の記事:★マカオ到着時には必ず立ち寄りましょう!@マカオフェリーターミナル
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“おトク情報”の記事一覧
関連記事
★香港で数少ないロッカー発見!@香港空港
★香港で数少ないロッカー発見!②@上環駅
★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
買い物をした後などは、★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオで紹介したようなクロークサービスを利用すれば大丈夫ですが、香港から日帰りでマカオ観光に来ていて、荷物が多い人は困る事もあるかと思います。
そんな時に役立つのが、マカオフェリーターミナルにあるコインロッカー。
フェリーターミナルの中にあるので、フェリーで到着後、すぐにコインロッカーに入れて、そのまま手ぶらでマカオ観光に行くコトができます。
場所は出発フロアのチケット売り場の裏。
そんなに広いターミナルではないので、すぐに見つかると思います。

使い方の説明は英語で書かれています。
そんなに難しくないですし、以前紹介した香港のものと基本的に同じですから、多少の英語力があれば、問題なく使えると思います。

唯一の問題はお札が使えないというコト。
基本的に料金は全てコインで支払わなければいけません。
香港ドルは香港でもマカオでも使えますが、マカオパタカのコインは香港では使えないため、マカオ滞在中に使いきろうと、優先的に使うコトが多いと思いますが、最後にコインロッカーの支払いを頭に入れておかないと、またコインを手にするために両替しなければいけなくなってしまいます。
コインロッカーを使われる方は、そのあたりも考えて、手元にマカオパタカのコインを残しておきましょう。
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
次の記事:★マカオ到着時には必ず立ち寄りましょう!@マカオフェリーターミナル
タグの分類
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“おトク情報”の記事一覧
関連記事
★香港で数少ないロッカー発見!@香港空港
★香港で数少ないロッカー発見!②@上環駅
★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
さて、過去数回に渡ってレポートしてきたベネチアンマカオですが、最終回の今回はベネチアンマカオまでの交通手段についてです。
僕は、事前にあまり調べていなかったのでフェリー乗り場からタクシを利用したのですが、フェリー乗り場はもちろん、マカオ空港など様々な所から無料のシャトルバスがたくさん出ていたんです!
もちろん、ベネチアンマカオから、各フェリー乗り場、空港へも無料シャトルが出ています。
だから、シャトルバス乗り場はこんな感じでバスだらけ。
行先を告げれば、どのバスに乗ればいいのかもすぐに教えてくれます。

フェリー乗り場や空港から無料送迎バスに乗る時は、この青いバスが目印。

ベネチアンとも書かれているので、すぐにわかります。
特にフェリー乗り場へのシャトルバスはかなりの本数があるようで、時間帯によっては、タクシーを待っているよりもバスに乗った方が早いかもしれません(笑)
ちなみに僕が面白いな~。と感じたのは、ベネチアンからフェリー乗り場へ向かうバスの中の乗客の表情です。
ほとんどが中国人っぽい感じだったんですが、彼らの表情を見ているだけで、その日カジノで勝ったのか?負けたのか?がすぐにわかるんです!
このあたりもギャンブルの街ならではの光景と言えるのかもしれませんね。
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
次の記事:★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
僕は、事前にあまり調べていなかったのでフェリー乗り場からタクシを利用したのですが、フェリー乗り場はもちろん、マカオ空港など様々な所から無料のシャトルバスがたくさん出ていたんです!
もちろん、ベネチアンマカオから、各フェリー乗り場、空港へも無料シャトルが出ています。
だから、シャトルバス乗り場はこんな感じでバスだらけ。
行先を告げれば、どのバスに乗ればいいのかもすぐに教えてくれます。

フェリー乗り場や空港から無料送迎バスに乗る時は、この青いバスが目印。

ベネチアンとも書かれているので、すぐにわかります。
特にフェリー乗り場へのシャトルバスはかなりの本数があるようで、時間帯によっては、タクシーを待っているよりもバスに乗った方が早いかもしれません(笑)
ちなみに僕が面白いな~。と感じたのは、ベネチアンからフェリー乗り場へ向かうバスの中の乗客の表情です。
ほとんどが中国人っぽい感じだったんですが、彼らの表情を見ているだけで、その日カジノで勝ったのか?負けたのか?がすぐにわかるんです!
このあたりもギャンブルの街ならではの光景と言えるのかもしれませんね。
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
次の記事:★ロッカーを発見!@マカオフェリーターミナル
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
ベネチアンマカオでの無料パフォーマンスレポートも今回で3回目。
今回紹介するのはコチラ!

何というのでしょうか。すごく高い竹馬に乗ったパフォーマンスです!
僕ら日本人にとっては竹馬は身近ですから、そんなに驚くようなパフォーマンスでもありませんが、竹馬が身近にない欧米人にとっては、非常にビックリするパフォーマンスなのではないでしょうか?
1回目に紹介した手品。そして2回目のLiving Statue。今回の竹馬。
いずれのパフォーマンスにも共通するのは「言葉がわからなくても楽しめる。」ということ。
やはり世界中から様々な観光客が集まってくる場所では、誰もが楽しめるというのは、エンターテイメントの基本なんですね!
このあたりを徹底しているベネチアンマカオは、大きいだけではなく、ゴージャスなだけでもなく、しっかりと利用者のコトを考えているなぁ~。と感じました。
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
次の記事:★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
今回紹介するのはコチラ!

何というのでしょうか。すごく高い竹馬に乗ったパフォーマンスです!
僕ら日本人にとっては竹馬は身近ですから、そんなに驚くようなパフォーマンスでもありませんが、竹馬が身近にない欧米人にとっては、非常にビックリするパフォーマンスなのではないでしょうか?
1回目に紹介した手品。そして2回目のLiving Statue。今回の竹馬。
いずれのパフォーマンスにも共通するのは「言葉がわからなくても楽しめる。」ということ。
やはり世界中から様々な観光客が集まってくる場所では、誰もが楽しめるというのは、エンターテイメントの基本なんですね!
このあたりを徹底しているベネチアンマカオは、大きいだけではなく、ゴージャスなだけでもなく、しっかりと利用者のコトを考えているなぁ~。と感じました。
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
次の記事:★無料のシャトルバスが便利!@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
前回に引き続き、今回もベネチアンマカオで発見した無料のパフォーマンスをレポートします。
ショッピングエリアを散策しているとまたしても人が集まっているトコがあるじゃないですか!

早速近づいてみると…

おお!Living Statueじゃないですか!!
Living Statueとは欧米でさかんなパフォーマンスで、「動かない」コトがパフォーマンスになってるんです。
まるで人形のようにじーっとしていて、チップをあげるとお礼の動きなどを見せてくれるというのが基本パターン。
たまに何にもしてなくてもロボットのように動き出すといったコトもあるので、言葉など必要なしに楽しめます。
ベネチアンマカオで発見したこのパフォーマーは全身を金色に染めて、中世の鎧のようなものを着ていました。
もうしばらくしたら現れたのがコチラ。

全く同じパフォーマンスをしているんですが、彼は色が金ではなく、銀なんです。
色の違いだけでやっているコトは全く同じなのに、ここまで人の集まり方が違うとは!
中国人の金色好きってすごいな~!と改めて感じました!
次回も引き続きベネチアンマカオで発見したパフォーマンスをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
次の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
ショッピングエリアを散策しているとまたしても人が集まっているトコがあるじゃないですか!

早速近づいてみると…

おお!Living Statueじゃないですか!!
Living Statueとは欧米でさかんなパフォーマンスで、「動かない」コトがパフォーマンスになってるんです。
まるで人形のようにじーっとしていて、チップをあげるとお礼の動きなどを見せてくれるというのが基本パターン。
たまに何にもしてなくてもロボットのように動き出すといったコトもあるので、言葉など必要なしに楽しめます。
ベネチアンマカオで発見したこのパフォーマーは全身を金色に染めて、中世の鎧のようなものを着ていました。
もうしばらくしたら現れたのがコチラ。

全く同じパフォーマンスをしているんですが、彼は色が金ではなく、銀なんです。
色の違いだけでやっているコトは全く同じなのに、ここまで人の集まり方が違うとは!
中国人の金色好きってすごいな~!と改めて感じました!
次回も引き続きベネチアンマカオで発見したパフォーマンスをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
次の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス③@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
今回からはベネチアをイメージして作られたベネチアンマカオのショッピングエリアで見つけたパフォーマンスサービスをご紹介していきます!
前回、お伝えしたゴンドラは有料で、しかも子ども連れを中心になが~い行列ができていました。
しかし、ショッピングエリアを散策していると、ゴンドラ以外にも多くのパフォーマンスがあり、無料のものがほとんどでした。
1回目となる今回は、広場で行われていたパフォーマンスの紹介です。
前回、★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオでお伝えしたように、ショッピングエリアはクリークが流れているんですが、ところどころ、クリークが切れ、広場のようになっている所があります。
とある広場では、大音量で音楽が流れ、このように人だかりができていました。

何かな~??と思って近づいてみると…

わかりますかねぇ?
手品ショーをしてたんです!
これは素晴らしい!と感じました。
ベネチアンマカオのような世界中から観光客が集まってくる場所で、1番問題になるのは言葉だと思います。
ベネチアンマカオでは1番多いのが中国人。
しかし、中国人が多いからと言って、中国語でイベントをしてしまうと、僕ら日本人や欧米人は全く理解できません。
同じように、英語でのイベントは、英語がわからない中国人には苦痛でしかないと思います。
そんな背景を考えれば、言葉がわからなくても誰でも楽しむコトができる手品のイベントをするというのは大正解だと思いました。
日本でも成田空港の近くに大きなショッピングモールができるようですが、そこでもし、このような来場者を楽しませるためのイベントが企画されるのなら、ベネチアンマカオを見習ってほしいな~。と感じてしまいました。
次回も引き続き、ベネチアンマカオのショッピングエリアで見つけたパフォーマンスサービスをご紹介していきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
次の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
前回、お伝えしたゴンドラは有料で、しかも子ども連れを中心になが~い行列ができていました。
しかし、ショッピングエリアを散策していると、ゴンドラ以外にも多くのパフォーマンスがあり、無料のものがほとんどでした。
1回目となる今回は、広場で行われていたパフォーマンスの紹介です。
前回、★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオでお伝えしたように、ショッピングエリアはクリークが流れているんですが、ところどころ、クリークが切れ、広場のようになっている所があります。
とある広場では、大音量で音楽が流れ、このように人だかりができていました。

何かな~??と思って近づいてみると…

わかりますかねぇ?
手品ショーをしてたんです!
これは素晴らしい!と感じました。
ベネチアンマカオのような世界中から観光客が集まってくる場所で、1番問題になるのは言葉だと思います。
ベネチアンマカオでは1番多いのが中国人。
しかし、中国人が多いからと言って、中国語でイベントをしてしまうと、僕ら日本人や欧米人は全く理解できません。
同じように、英語でのイベントは、英語がわからない中国人には苦痛でしかないと思います。
そんな背景を考えれば、言葉がわからなくても誰でも楽しむコトができる手品のイベントをするというのは大正解だと思いました。
日本でも成田空港の近くに大きなショッピングモールができるようですが、そこでもし、このような来場者を楽しませるためのイベントが企画されるのなら、ベネチアンマカオを見習ってほしいな~。と感じてしまいました。
次回も引き続き、ベネチアンマカオのショッピングエリアで見つけたパフォーマンスサービスをご紹介していきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
次の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス②@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
ベネチアンマカオのショッピングフロアーは、カジノの真上。
エスカレーターを上がっていきます。

エスカレーターを上がるとこんな感じの光景が見えてきます。
このフロアには、350店舗以上のショッピングモールや、40店舗以上のレストランを併設されていて、マカオでの観光名所となっていると言っても過言ではないと思います。
マクドナルドのような大衆店から、フランクミュラーのような高級店まで、大小様々なお店が軒を連ねています。

カジノから上がってくるエスカレーターはフロアの真ん中にあるんですが、このフロアの醍醐味は、真ん中ではなく、その周りを囲んでいるクリークです。

大きな環状になっている外側のショッピングモールは、天井も高く、たくさんの広場のようなものもあります。

そして、イタリアのベネチアをイメージして作られたというこのクリーク。
ホテル内にあるショッピングエリアというよりも、ちょっとやそっとのショッピングモールでは勝てないくらいの空間演出力です!
そして、このクリークでは、本場ベネチアのように船に乗るコトもできます。

このボートライドも子供連れ観光客を中心に、非常に長い行列ができていたので、僕は乗りませんでしたが、船頭さんは、皆ヨーロッパっぽい顔立ちをしていて、何人かはこの写真のように大きな声で歌ったり、岸から写真を撮る観光客に手を振ったりと、パフォーマンスのサービスもしていました!

次回はこのショッピングエリアで見つけたパフォーマンスを紹介していきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
次の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
エスカレーターを上がっていきます。

エスカレーターを上がるとこんな感じの光景が見えてきます。
このフロアには、350店舗以上のショッピングモールや、40店舗以上のレストランを併設されていて、マカオでの観光名所となっていると言っても過言ではないと思います。
マクドナルドのような大衆店から、フランクミュラーのような高級店まで、大小様々なお店が軒を連ねています。

カジノから上がってくるエスカレーターはフロアの真ん中にあるんですが、このフロアの醍醐味は、真ん中ではなく、その周りを囲んでいるクリークです。

大きな環状になっている外側のショッピングモールは、天井も高く、たくさんの広場のようなものもあります。

そして、イタリアのベネチアをイメージして作られたというこのクリーク。
ホテル内にあるショッピングエリアというよりも、ちょっとやそっとのショッピングモールでは勝てないくらいの空間演出力です!
そして、このクリークでは、本場ベネチアのように船に乗るコトもできます。

このボートライドも子供連れ観光客を中心に、非常に長い行列ができていたので、僕は乗りませんでしたが、船頭さんは、皆ヨーロッパっぽい顔立ちをしていて、何人かはこの写真のように大きな声で歌ったり、岸から写真を撮る観光客に手を振ったりと、パフォーマンスのサービスもしていました!

次回はこのショッピングエリアで見つけたパフォーマンスを紹介していきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
次の記事:★ショッピングモールでのパフォーマンスサービス①@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
今回はベネチアンマカオのカジノエリアのレポートです!
ご存じのように、マカオのカジノは、アメリカ、ラスベガスのカジノを抜き去り、世界一になりました!
そんなマカオで最大のカジノと言えるベネチアンマカオ。
あまりギャンブルはしない僕ですら、楽しみだったんですから、ギャンブル好きな方にとっては、たまらないんでしょうね!
さて、本来、カジノというのは、写真撮影ができません。
カジノに入場する時点でカメラの有無をチェックされ、預かられてしまうといったコトも多々あります。
しかし、ベネチアンマカオでは、特にカメラをチェックされる事なくカジノ内に入るコトが出来ました。
僕がビックリしたのは、デジカメをぶらぶらさせながらカジノに入ろうとしても、何も注意されなかったのに、帽子をかぶったままで入ろうとしたら、帽子を脱ぐように言われたコトです。
観光客が写真を撮るのは、まあ、仕方ないとしても、帽子の中に何かを隠して、イカサマするコトは絶対に許さないぞ!
と、言われたような気がしてしまい、イカサマ師に見えたのかな?と思ってしまいました(笑)
いくらカメラを持って入れたとしても、堂々とカジノ内を撮影する勇気など、僕にはありません。
どうしようかな~。と考えていると、ふと目に飛び込んできたのたこちらの光景。

ベネチアンマカオのカジノの中央には、上階のショッピングモールへとつながるエスカレーターがあります。
そして、そのエスカレーターの途中には踊り場のようなものがあるんです。
見てると、けっこう観光客がこの踊り場から、カジノの写真を撮っています!
赤信号、みんなで渡ればこわくない。の精神で、僕も参加するコトにしました(笑)
写真からもわかると思うんですが、カジノ内は中国人観光客と思われる人達で一杯でした!



どうですか?すごい数の人でしょ??
ほとんどが中国人でした。
かなりの活気がカジノ全体に漂っていて、時には「おー!!」という歓声も聞こえます。
この光景を見ていて、中国から近い距離にいい感じのカジノがあれば、中国人がたくさん来て、お金を使ってくれるというコトを感じました。
日本にも、マカオに負けないようなカジノを作れば、たくさんの中国人観光客がお金を使ってくれて、日本の財政赤字も少しはよくなるかもしれないのにな~。なんて妄想してしまいました(笑)
次回は、このカジノの真上にあるショッピングエリアのレポートをしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
次の記事:★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
ご存じのように、マカオのカジノは、アメリカ、ラスベガスのカジノを抜き去り、世界一になりました!
そんなマカオで最大のカジノと言えるベネチアンマカオ。
あまりギャンブルはしない僕ですら、楽しみだったんですから、ギャンブル好きな方にとっては、たまらないんでしょうね!
さて、本来、カジノというのは、写真撮影ができません。
カジノに入場する時点でカメラの有無をチェックされ、預かられてしまうといったコトも多々あります。
しかし、ベネチアンマカオでは、特にカメラをチェックされる事なくカジノ内に入るコトが出来ました。
僕がビックリしたのは、デジカメをぶらぶらさせながらカジノに入ろうとしても、何も注意されなかったのに、帽子をかぶったままで入ろうとしたら、帽子を脱ぐように言われたコトです。
観光客が写真を撮るのは、まあ、仕方ないとしても、帽子の中に何かを隠して、イカサマするコトは絶対に許さないぞ!
と、言われたような気がしてしまい、イカサマ師に見えたのかな?と思ってしまいました(笑)
いくらカメラを持って入れたとしても、堂々とカジノ内を撮影する勇気など、僕にはありません。
どうしようかな~。と考えていると、ふと目に飛び込んできたのたこちらの光景。

ベネチアンマカオのカジノの中央には、上階のショッピングモールへとつながるエスカレーターがあります。
そして、そのエスカレーターの途中には踊り場のようなものがあるんです。
見てると、けっこう観光客がこの踊り場から、カジノの写真を撮っています!
赤信号、みんなで渡ればこわくない。の精神で、僕も参加するコトにしました(笑)
写真からもわかると思うんですが、カジノ内は中国人観光客と思われる人達で一杯でした!



どうですか?すごい数の人でしょ??
ほとんどが中国人でした。
かなりの活気がカジノ全体に漂っていて、時には「おー!!」という歓声も聞こえます。
この光景を見ていて、中国から近い距離にいい感じのカジノがあれば、中国人がたくさん来て、お金を使ってくれるというコトを感じました。
日本にも、マカオに負けないようなカジノを作れば、たくさんの中国人観光客がお金を使ってくれて、日本の財政赤字も少しはよくなるかもしれないのにな~。なんて妄想してしまいました(笑)
次回は、このカジノの真上にあるショッピングエリアのレポートをしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
次の記事:★ベネチアをイメージしてるショッピングモール@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
いきなりですが、問題です。
この列は何を待ってる行列でしょうか??

ヒント1
並んでいる人は皆、大きな荷物を手にしている。
ヒント2
これはエントランス付近の光景である。
もうおわかりですね!
そうです!荷物預かり所の列なんです!
カジノがあるホテルでのカジノエリアは大きな荷物、カメラ、PCなどを持ち込み禁止にしています。
そのため、カジノエリアに入る前に、荷物を預かってくれます。
当然、カジノから1歩出たら、荷物を受け取らなければいけません。
しかし、ベネチアンマカオではエントランス付近で、クロークサービスをしてくれています。
通常、ホテルのクロークは、宿泊客や、ホテルの施設利用者しか使えないんですが、ベネチアンマカオでは、誰でも利用するコトができます。
つまり、無料のコインロッカーのような感じで使えるんです!
大きな荷物を持っていたとしても、ベネチアンマカオに来て預けてしまえば、もうOK。
カジノはもちろん、ショッピングも自由にできます!
さらに言えば、そのままマカオの市内観光に出かけてもばれそうにありません!
多くの中国人旅行客は、そんなコトを知ってるのか、かなり長い列を作って荷物を預けていました。
香港などから日帰りでマカオに観光に来る場合など、ベネチアンマカオのこのサービスを知っていると、ちょっとトクするかもしれませんね!
次回はベネチアンマカオのカジノエリアをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
次の記事:★カジノエリアも大混雑!@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
2回にわたって、ベネチアンマカオのゴージャスぶりを見てきましたが、このホテル、ゴージャスなだけじゃないな!ちゃんと利用者のコトを考えてるぞ!と思ったコトをご紹介。
フロアマップなどのパンフレットは日本でも多くのショッピングモールなどに置かれていますが、モールが広くなればなるほど、紙のパンフレットではなかなか見にくく、わかりにくいと感じたコトがある方は多いのではないでしょうか。
また、案内担当の方がたくさん立っていたり、インフォメーションセンターが立派だったりするコトもありますが、世界中から様々な人が集まってくる場所では、しっかり機能しないコトも考えられます。
現地の言語が話せない、または英語が話せないために、係員さんに聞きに行くのを躊躇する利用者がいる可能性があるからです。
そのあたりまで考えると、今の時代に一番いい案内方法は、ベネチアンマカオでも採用されていたこの方法ではないでしょうか。

そうです!タッチパネル式の案内板です!!
当然、多言語にマルチに対応していますから、現地の言葉がしゃべれない人、英語が苦手な人でも、臆することなく、利用する事が出来ます。
また、検索機能を使えば、パンフレットのように隅から隅まで探す必要もなく、パンフレットの字が小さくて読めないというようなコトもありません。
ただタッチパネルの案内板があったというだけなんですが、このタッチパネル案内板には、ベネチアンマカオがただゴージャスさだけを追求しているのではなく、利用者の利便性もしっかり考えているコトが表れているように感じました。
次回は、もう1つ、利用者の利便性を考えているな~。と感心した出来事をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
次の記事:★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
フロアマップなどのパンフレットは日本でも多くのショッピングモールなどに置かれていますが、モールが広くなればなるほど、紙のパンフレットではなかなか見にくく、わかりにくいと感じたコトがある方は多いのではないでしょうか。
また、案内担当の方がたくさん立っていたり、インフォメーションセンターが立派だったりするコトもありますが、世界中から様々な人が集まってくる場所では、しっかり機能しないコトも考えられます。
現地の言語が話せない、または英語が話せないために、係員さんに聞きに行くのを躊躇する利用者がいる可能性があるからです。
そのあたりまで考えると、今の時代に一番いい案内方法は、ベネチアンマカオでも採用されていたこの方法ではないでしょうか。

そうです!タッチパネル式の案内板です!!
当然、多言語にマルチに対応していますから、現地の言葉がしゃべれない人、英語が苦手な人でも、臆することなく、利用する事が出来ます。
また、検索機能を使えば、パンフレットのように隅から隅まで探す必要もなく、パンフレットの字が小さくて読めないというようなコトもありません。
ただタッチパネルの案内板があったというだけなんですが、このタッチパネル案内板には、ベネチアンマカオがただゴージャスさだけを追求しているのではなく、利用者の利便性もしっかり考えているコトが表れているように感じました。
次回は、もう1つ、利用者の利便性を考えているな~。と感心した出来事をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
次の記事:★これ何の列だと思います??@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
前回の★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオに引き続き、今回もゴールドに包まれたベネチアンマカオのレポートをしていきます!
今回は、「え!?そんなトコまでゴールドなん??」と思った所を中心にレポートしていきますね!
ベネチアンマカオでは、1Fのカジノエリアから、上階のショッピングエリアに上るためのエスカレーターがあります。
このエスカレーター自体も、まっすぐではなく、くねくねと曲がっていて、非常に特徴的なんですが、曲がってるだけじゃなかったんです!

わかりますか?
ゴールドなんですよ!
こんなトコ、ゴールドにしても意味ないじゃん!と思いましたがが、ゴールドなんです!

以前、ブルネイにある超高級ホテルでもエスカレーターが純金でできていると聞いたコトがあるので、もしかしたら、ベネチアンマカオのエスカレーターも純金なのかもしれません。
ところ変わって、こちらはベネチアンマカオのトイレ。
実はトイレにもゴールドがたくさん使われていました。

まずは鏡の周りの部分。
額縁のようなトコが全てゴールド。

ペーパータオルが出てくるトコもゴールド。

極めつけは、蛇口もゴールド!

これだけゴールドが溢れている室内だと、ゴールドであるコトが普通になってしまい、あまりビックリしなくなるから、人間って不思議なものですね!
次回は、ゴールドなどの装飾品だけじゃなく、実用的だと感じたベネチアンマカオのサービスをレポートします!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
次の記事:★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
今回は、「え!?そんなトコまでゴールドなん??」と思った所を中心にレポートしていきますね!
ベネチアンマカオでは、1Fのカジノエリアから、上階のショッピングエリアに上るためのエスカレーターがあります。
このエスカレーター自体も、まっすぐではなく、くねくねと曲がっていて、非常に特徴的なんですが、曲がってるだけじゃなかったんです!

わかりますか?
ゴールドなんですよ!
こんなトコ、ゴールドにしても意味ないじゃん!と思いましたがが、ゴールドなんです!

以前、ブルネイにある超高級ホテルでもエスカレーターが純金でできていると聞いたコトがあるので、もしかしたら、ベネチアンマカオのエスカレーターも純金なのかもしれません。
ところ変わって、こちらはベネチアンマカオのトイレ。
実はトイレにもゴールドがたくさん使われていました。

まずは鏡の周りの部分。
額縁のようなトコが全てゴールド。

ペーパータオルが出てくるトコもゴールド。

極めつけは、蛇口もゴールド!

これだけゴールドが溢れている室内だと、ゴールドであるコトが普通になってしまい、あまりビックリしなくなるから、人間って不思議なものですね!
次回は、ゴールドなどの装飾品だけじゃなく、実用的だと感じたベネチアンマカオのサービスをレポートします!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
次の記事:★これは便利!タッチパネル式案内板@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
今回からはベネチアンマカオの中をレポートしていきます!
まず、メインエントランスを入ると、目に飛び込んでくるのは、まばゆいばかりのゴールド!!

そしてかなり高さのある天井を見上げれば、こんな感じ。

ムワっとした外から中に入ってくると、自分がアジアからヨーロッパに移動したかのような錯覚すら覚えます。
ゴージャスという言葉がまさにピッタリでしょう!
ロビーにはこんな感じのゴールドのオブジェもありました!

観光客のほとんどは中国人。
日本人、韓国人が少し。欧米人はほとんどいません。
そして、ゴールドのオブジェを前に、たくさんの中国人が記念撮影をしていました!
マカオという立地を考えれば、ゴールド好きな中国人に合わせ、このような内装にしているのは非常にいいアドバンテージだと思いました。

ゴールドのオブジェの向こうは、建物の中心部、カジノへ続く通路があります。
次回からは、この通路の向こう側、エントランス以外で見つけた「え!?こんなトコもゴールドなの??」というところをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
次の記事:★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
まず、メインエントランスを入ると、目に飛び込んでくるのは、まばゆいばかりのゴールド!!

そしてかなり高さのある天井を見上げれば、こんな感じ。

ムワっとした外から中に入ってくると、自分がアジアからヨーロッパに移動したかのような錯覚すら覚えます。
ゴージャスという言葉がまさにピッタリでしょう!
ロビーにはこんな感じのゴールドのオブジェもありました!

観光客のほとんどは中国人。
日本人、韓国人が少し。欧米人はほとんどいません。
そして、ゴールドのオブジェを前に、たくさんの中国人が記念撮影をしていました!
マカオという立地を考えれば、ゴールド好きな中国人に合わせ、このような内装にしているのは非常にいいアドバンテージだと思いました。

ゴールドのオブジェの向こうは、建物の中心部、カジノへ続く通路があります。
次回からは、この通路の向こう側、エントランス以外で見つけた「え!?こんなトコもゴールドなの??」というところをレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
次の記事:★ロビーだけじゃない!そこらじゅう黄金!!@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
前回に引き続き、マカオのホテルであるベネチアンマカオのレポートをしていきます!
以前、日本国内線をスターフライヤーで飛んだ時に、機内のパーソナルモニタでベネチアンマカオができるまでのドキュメント番組をオンエアしていました。
それを見て僕は知ったんですが、実は、このベネチアンマカオ、世界最大のホテルであるだけじゃなく、世界最大の建造物だそうです!
ちなみに、世界で1番はジャンボジェット機を組み立てるための工場だそうです。
ジャンボジェットを組み立てる工場の次に大きいというコトは、ベネチアンマカオは僕ら一般人が入れる建造物の中では1番大きいというコト。
どのくらい大きいのか?とても楽しみにしながら、マカオにやってきました!
実際に到着してみると、その巨大さがよくわかりました。
僕の安物のデジカメでは、どんな角度からどう頑張ったとしても、建物の全てを写すコトすらできません(笑)
コチラがメインのサインボード。
見た目は日本のパチンコ屋のように、ギラギラとした映像が流れていますが、その大きさはパチンコ屋とは比べ物になりませn!

そのサインボードの下には、こんな感じの巨大なラグーンが!
確か、スターフライヤーで見たドキュメントでは、このラグーンを何色にするか?でかなり攻防があったようです。

そして、こちらがメインの建物。これも大きすぎるので、僕のカメラでは半分しか撮れませんでした(泣)

メインエントランスへ続く橋を渡りながら、のショットです。
これだけを見ていると、アジアなのか、ヨーロッパなのかわかりませんね!

ちなみのこの橋の横には大きなタワーが建っています。

そのタワーのトップには、黄金の天使が!
スターフライヤーで見たドキュメントでも、この天使は取り上げられていましたが、タワーがあまりにも巨大なため、天使の存在に気づかない人が多いのでは?と感じてしまいました。

次回からは、ベネチアンマカオの内部をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
次の記事:★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
以前、日本国内線をスターフライヤーで飛んだ時に、機内のパーソナルモニタでベネチアンマカオができるまでのドキュメント番組をオンエアしていました。
それを見て僕は知ったんですが、実は、このベネチアンマカオ、世界最大のホテルであるだけじゃなく、世界最大の建造物だそうです!
ちなみに、世界で1番はジャンボジェット機を組み立てるための工場だそうです。
ジャンボジェットを組み立てる工場の次に大きいというコトは、ベネチアンマカオは僕ら一般人が入れる建造物の中では1番大きいというコト。
どのくらい大きいのか?とても楽しみにしながら、マカオにやってきました!
実際に到着してみると、その巨大さがよくわかりました。
僕の安物のデジカメでは、どんな角度からどう頑張ったとしても、建物の全てを写すコトすらできません(笑)
コチラがメインのサインボード。
見た目は日本のパチンコ屋のように、ギラギラとした映像が流れていますが、その大きさはパチンコ屋とは比べ物になりませn!

そのサインボードの下には、こんな感じの巨大なラグーンが!
確か、スターフライヤーで見たドキュメントでは、このラグーンを何色にするか?でかなり攻防があったようです。

そして、こちらがメインの建物。これも大きすぎるので、僕のカメラでは半分しか撮れませんでした(泣)

メインエントランスへ続く橋を渡りながら、のショットです。
これだけを見ていると、アジアなのか、ヨーロッパなのかわかりませんね!

ちなみのこの橋の横には大きなタワーが建っています。

そのタワーのトップには、黄金の天使が!
スターフライヤーで見たドキュメントでも、この天使は取り上げられていましたが、タワーがあまりにも巨大なため、天使の存在に気づかない人が多いのでは?と感じてしまいました。

次回からは、ベネチアンマカオの内部をレポートしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
次の記事:★黄金に輝くロビー!@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“観光レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★すごい人!すごい活気!@ベネチアンマカオのフードコート
今回はマカオにある世界最大のホテル ベネチアンマカオのフードコートをレポートしていきます!
ベネチアンマカオ全体に言えるコトなんですが、巨大な建物であるにも関わらず、どこに行っても人。人。人。
まさに人で溢れているといった感じです。
フードコートにも、もちろんこのコトはあてはまります。
見て下さい!この人!!



けっこう、色々な所を旅して、様々な国のフードコートを見てきましたが、平日の夕方でここまで混雑しているフードコートを見るのは初めてでした。
夏休み期間なのか、中国本土からの観光客が多いのかわかりませんが、ほとんどが中国人でした。
中華からパスタ、フレンチまで、様々な店舗が30件近く、軒を連ねていたんですが、僕が今回食べたのはコチラ。

マレーシア料理です!
一番豪華だったコンボを頼みました!

結果は…少し失敗。
写真を見てもわかるかと思うんですが、ぜんぶがカレー味なんです。
ライスも、スープもサイドディッシュも…。
カレーは嫌いじゃないんですが、さすがに全てカレー味にされてしまうとねぇ~。
そしてこちらは台湾料理を扱っていたお店。

ここでは台湾名物のタピオカドリンクを頼みました!

日本で売ってるやつよりも、タピオカが多く、そして粒も大きいように感じました!
皆さんもベネチアンマカオに行かれるコトがあれば、ぜひこのフードコートに立ち寄ってみて下さい!
次回からは、ベネチアンマカオの紹介をしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!




前の記事:★美味しいチキンライス@香港上環駅
次の記事:★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★ローカル客ばかりのオープンエアレストランノーサインボードシーフード@シンガポール
★フードコートはココがおすすめ!@香港空港
★200円でステーキが食べられる!?@ロビンソンプレイス
ベネチアンマカオ全体に言えるコトなんですが、巨大な建物であるにも関わらず、どこに行っても人。人。人。
まさに人で溢れているといった感じです。
フードコートにも、もちろんこのコトはあてはまります。
見て下さい!この人!!



けっこう、色々な所を旅して、様々な国のフードコートを見てきましたが、平日の夕方でここまで混雑しているフードコートを見るのは初めてでした。
夏休み期間なのか、中国本土からの観光客が多いのかわかりませんが、ほとんどが中国人でした。
中華からパスタ、フレンチまで、様々な店舗が30件近く、軒を連ねていたんですが、僕が今回食べたのはコチラ。

マレーシア料理です!
一番豪華だったコンボを頼みました!

結果は…少し失敗。
写真を見てもわかるかと思うんですが、ぜんぶがカレー味なんです。
ライスも、スープもサイドディッシュも…。
カレーは嫌いじゃないんですが、さすがに全てカレー味にされてしまうとねぇ~。
そしてこちらは台湾料理を扱っていたお店。

ここでは台湾名物のタピオカドリンクを頼みました!

日本で売ってるやつよりも、タピオカが多く、そして粒も大きいように感じました!
皆さんもベネチアンマカオに行かれるコトがあれば、ぜひこのフードコートに立ち寄ってみて下さい!
次回からは、ベネチアンマカオの紹介をしていきます!
今日も応援よろしくお願いします!



前の記事:★美味しいチキンライス@香港上環駅
次の記事:★世界で2番目に大きい建造物@ベネチアンマカオ
タグの分類
“海外のホテル”の記事一覧
“食事レポート”の記事一覧
“マカオ旅行記”の記事一覧
“ベネチアンマカオ”の記事一覧
関連記事
★ローカル客ばかりのオープンエアレストランノーサインボードシーフード@シンガポール
★フードコートはココがおすすめ!@香港空港
★200円でステーキが食べられる!?@ロビンソンプレイス